新着情報
information
新着情報
information

HOME | 新着情報 | 振袖を着る時いる物

振袖を着る時いる物

振袖を着る時いる物
12月に入り、いよいよ成人式が近づいて参りました。年末はただでさえ気忙しくなりますが、来年1月の成人式に参加される方はより忙しくされているのではないでしょうか。
最近ご来店されるお客様で増えたのが、振袖の髪飾りや足りない和装小物を買いに来られる方です。いきさでは腰紐やコーリンベルト、衿カラー、前板など和装用の小物も1点からお買い求めいただけますので、必要な時はいつでもお越し下さい。
 
ご参考までに、いきさで振袖を着付される場合にご用意いただくものをご紹介させて頂きます。
美容院さんや他の着付け師さんの場合は少しずつ用意するものが異なる場合もありますので、ぜひご確認下さい。
 振袖 / 長襦袢 / 袋帯 / 和装用肌着 / 和装ブラまたはワイヤーなしのブラトップ / 足袋 / 衿カラー / 腰紐3~4本 / コーリンベルト / 伊達締め2本 / 帯枕 / 前板 / 三重仮紐 / 重ね衿 /帯締め / 帯揚げ / 草履・バッグ / 薄手のフェイスタオル2枚
 
忙しない気持ちと待ち遠しい気持ちで成人式当日が待たれます。
朝晩の寒暖差がまだまだ激しいので、体調に気を付けて準備をなさって頂けますように。
その他わからないことなど、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい👘


着物の着付に必要なもの
和装小物ー使う所
きものの着付に必要なもの
和装小物は着た時どこに使う
きもの [必須]

一番表に着るもの。色柄生地によって留袖・訪問着・色無地・小紋・紬などいろいろな種類があります。

 帯 [必須]

2枚を縫い合わせる袋帯、1枚で縫う名古屋帯は柄によってフォーマル・カジュアル向きがあります。半巾帯はカジュアルです。

長襦袢 [必須]

肌襦袢と裾除の上に着るものです。袖口や振りからのぞく長襦袢と着物の色合わせは着物の美しさのひとつです。

 衿芯  [必須]

衿の形が崩れないように長襦袢や半襦袢の衿に入れる細長い芯です。

 半衿  [必須]

装飾と汚れ防止を兼ねた、襦袢の衿に付けるもの。外されていることもあるので要注意。

肌襦袢  [必須]

肌に直接着用して肌の汚れや汗を取ってくれる下着です。

 裾除  [必須]

腰に巻きつけて使います。裾さばきを良くして、裾の汚れを防いでくれます。

きものスリップ 

ワンピースタイプの和装用肌着。肌襦袢と裾除の代わりを努めます。

和装ブラ 

胸元をなだらかに整えてくれるきもの専用のブラです。

足袋   [必須]

和装のときの靴下の役割。ゆかた以外では必ず履きます。

伊達〆(2本)[必須]

長襦袢やきものの上に締める幅の狭い帯。

腰紐(3~4本) [必須]

着付けに使う紐。きものや長襦袢の着崩れを防いできれいなすがたに留めます。

コーリンベルト [必須]

長襦袢やきものの衿元の崩れを防ぐための、両端に留具のついたゴム製のベルト。

 帯枕  [必須]

帯を結ぶとき、お太鼓部分の形を整えるための道具。

帯板(前板) [必須]

帯の胴回りにシワができないよう、帯の間にはさむ板状のもの。

 帯〆  [必須]

帯の上の中央に締める紐。装飾と結んだ帯を固定する役割があります。

帯揚げ  [必須]

帯枕にかぶせて、前で帯の上端におさめる装飾用の布。きもの・帯・帯〆との色合わせが大切です。

重ね衿  [必須]

きものと長襦袢の衿の間に挟む装飾用の布。衿元を華やかにしたり、祝いの場では「喜びを重ねる」という意味合いを表します。

タオル(2枚)[必須]

薄手のフェイスタオルを使います。腰に巻いてくびれを平にするために使います。

 草履   [必須]

和装用の履物のひとつ。金銀や淡い色のものはフォーマルに、くっきりした色のものはカジュアルに向きます。

バック

表地に織物を使用したもの、革製のものなどいろいろありますが、着るシーンに合えば洋装用のものでも大丈夫です。

スタッキング 

足首から膝まである和装用のストッキング。防寒や、裾から素足がのぞくのを防いでくれます。